トップ  >> これまでに生産していた魚  >> ガザミ(わたりがに)  >> 「ガザミ」の成長

「ガザミ」の成長

(写真をクリックすると写真が拡大されます。)

雌の親ガニ

写真1

産卵した雌の親ガニの写真

写真2

産卵4日目の卵の写真

写真3

産卵14日目の卵の写真

写真4

産卵14日目の親ガニの写真

写真5

ふ化1日前の卵の写真

写真6

ゾエア幼生の写真

写真7

メガロパ幼生の写真

写真8

稚ガニの写真

写真9


(写真の説明)
  1. 雌の親ガニ
    扱いやすいようにひもで結んではさみを固定してあります。
  2. 産卵した雌の親ガニ
    水温を上げると産卵します。産卵直後の卵はオレンジ色をしています。卵は孵化するまで親ガニのお腹にひっついて保護されています。
  3. 産卵4日目の卵
    お腹の卵を拡大したものです。
  4. 産卵14日目の卵
    眼ができはじめます。(発眼)卵の色はだんだん黒くなります。
  5. 産卵14目の親ガニ
    卵が発眼したため、だんだん黒くなります。もうすぐふ化します。
  6. ふ化1日前の卵
    卵の中に紫色の点が見えてきます。
  7. ゾエア幼生
    卵からふ化した幼生をゾエアといいます。ゾエアは4回脱皮を行い、メガロパと呼ばれる幼生になります。脱皮することで形が変わったり(変態)、 大きくなります。
  8. メガロパ幼生
    この幼生は、ゾエアと稚ガニの間で、1回脱皮します。
  9. 稚ガニ
    メガロパが脱皮すると親と同じ形になります。(C1齢)この時の大きさは甲らの幅が約5ミリです。3回脱皮を行った稚ガニ(C3齢)を放流します。 この時の大きさは甲らの幅が約10ミリです。


このページのトップへ
トップ      はじめに      センターの運営      施設案内      栽培漁業とは      種苗生産      ブログ